プロキシ・サーバー
layer 7 filterを使用しても、bittorrentを完全に遮断はできなかったので、フォワード型のプロキシ・サーバーを立てることにした。
# vi/etc/apache2/ports.conf
>Listen ...
l7-filter
l7-filterの導入
まず、testingのl7-filter-userspaceを試みたが、kernelが合わず、不成功。
L7-filter Kernel Versionを導入した。
より、netfil ...
testing package
testing packageの導入について
まず/etc/apt/soures.listの追加
>deb testing main contrib non-free
このままでは、すべてのパッケージが更新さ ...
ネットワークの監視
どうも、家庭内LANでBitTorrrentを使用している不届き者がいるようである。ネットワークの監視が必要なので、最初darkstatを試してみたが、Google Cromeが使えなかったり、内容が簡単すぎるので、ntopの方を採用 ...
iptablesの起動
Woodyまでは、/etc/init.d/iptablesがあり、サービスとして起動していたが、Sargeからはなくなっていた。Sargeのときは起動スクリプトを作って対応していたが、面倒なので、Etchからは/etc/network ...
iptablesによる帯域制限
光ファイバーで回線は高速になり便利だが、大量にダウンロードをする子供には困ったもので、とりあえず帯域制限をかけてみた。
# iptables -A FORWARD -p tcp –dst 192.168.??.?? ...
フレームバッファコンソール
コンソールでの日本語表示のためにはフレームバッファを使うことが必要。
カーネルの再構築でフレームバッファ(vga16fb, intelfb)とフレームバッファコンソール(fbcon)を組み込んでおくことが必要。モジュールにして ...
X-window
普段はコンソールを使用しているが、緊急時にはGUIも必要かもと考えて、X-Windowのセットアップだけしておく。
# aptitude
>xorg
>lxde
>uim
>uim-anthy ...
lm-sensors
ハードウェアモニタリングにmbmonを使用していたが、AOPEN i915GMm-HFSでは、CPU温度が表示されないので、lm-sensorsに変更した。
# aptitude
>lm-sensors
カーネ ...
samba
sambaでネットワークドライブを運用し、家庭内LANでデータ共有をしています。
# aptitude
>samba
# vi/etc/samba/smb.conf
>で文字コードをセット
>d ...