let’s encryptの定期更新
Arch Linuxでは、標準ではcronがインストールされていない。cronieまたはfcronをインストールすればよいが、標準にしたがって、timerで、let's encryptの定期更新。 # cd /etc/systemd/system# vi certbot.timerDescription=Run certbot on 2nd day bimonthly OnCalendar=*-01,03,05,07,09,11-02 03:00:00RandomizedDe ...
Conohaの引越
conoha VPSのipがブロックされたので、ip変更。サーバーを停止して、サーバーメニューからイメージ保存。イメージメニューでステータスを確認して、利用可能になったら、サーバー追加で、保存イメージを選択。rootパスワードを設定するだけ。ステータスが構築中でなくなれば終了。起動したら、元のサーバーを削除。保存イメージは鉛筆マークから削除できるが、90日で削除。料金は、50GBまでは無料のようだ。 GMO Altusも突然ipブロック。ipを取得し直したが改善しない。ドメイ ...
SSL証明書の更新
Let's Encryptの期限の90日が過ぎた。その間,nginxからapacheに変更したこともあり,自動更新にしていなかった。 pacman -S certbot-apacheをインスールすると,簡単に更新できた。 certbot renew Arch Linuxえらい! /etc/letsencrypt/renewalの更新日が最後の更新なので、90日後に期限が切れる。 愛用のWindows7はミスってBCDを壊してしまい、起動せず。 Archに、LibreOffic ...