MCUnuttx

nuttxを使って、stm32f4discoveryをいじり始めることにしたので、久々にサイトをチェックすると、順調にバージョンアップを続けている。1.ホスト環境手元にある仮想環境のubuntu 10.04 LTSを使う。当然、とっくにサポートが終了しているので、/etc/apt/sources.listを編集して、リポジトリをold-releases.ubuntu.comに変更したあと、Synapticでpackage update。2.Gnu ARM Embedded T ...

MCUnuttx

しばらく眠っていたSTM32F4を再びいじってみた。以前触ってみたnuttxがバージョンアップしていたので、とりあえずコンパイル。まずは、いつものubuntu11.04がサポート切れになっていたので、/etc/apt/surces.listを編集して、リポジトリをold-releases.ubuntu.comに変更。から、nuttx-7.12.tar.gz、apps-7.12.tar.gz、buildroot-1.14.tar.gzをwindowsでダウンロード。root権限 ...

MCUnuttx

H8-3069Fが面白かったので、ついSTM32F4 Discoveryも買ってしまいました。Floatユニットがあるなんて、PC9801に8087を載せた時以来の感激です。 でも、使い古された3069Fと違って、ハードルが高そう。 とりあえず、audio_playback_and_recordのsampleをEWARMでコンパイルして、ST-LINKで書き込んでみた。イヤホンを差し込むとちゃんとループの音楽が聞こえて感激。 次はOSだ。サンプルにもFreeRTOSが含まれて ...