ZenFone 3 ZE520KL の復旧
リセットしたら、Bootを繰り返すだけで起動しなくなった。Recovery MenuからWipe data/factory resetを実行してもだめだったが、Firmwareを焼き直したら復旧。 から、UL-ASUS_Z017D_1-JP-15.0410.1807.75-user.zipをダウンロードして、MicroSDにコピー。MicroSDをZenFone 3にセットして、Recovery Menuでapply update from sdcardを実行したら、回復した ...
楽天linkとVPN
私の試した環境では、とりあえず以下のとおりだった。 vmessで架電やSMSの受信ができる。 trojanで架電できたが、SMSの受信ができなかった。 shadowsocks+obfsだと電話ができない。
楽天モバイルのテザリング
無料通話に惹かれて楽天モバイルにMNP。SIMフリーのGalaxy S10に入れて試しているが、テザリングができない。APN typeにdunのみが記載されたAPNがあるので選択してみるがうまくいかない。APN typeがdefault,suplになっているAPNにdunを追加して、dunのみのAPNを削除するとテザリングができた。でも速度が遅いような気がする。dunの代わりにtetherを追加してもテザリングができるので、このほうが良いような気がする。
Brastel My050
通信料が値上がりして、国内での魅力は薄れているが、海外から国内料金で電話できるので便利。0120の無料電話にもかけることができる。My050アプリは、トーン信号に切り替えられないため、メニューなどに応答するときは、スピーカーに切り替えて、別のDTMFアプリで音声信号を送るしかない。アカウントを切り替えるときは、データとキャッシュを消去しないと、レジストできない。Android 10の場合、アプリを起動しておかないと着信できない。 Galaxy SIP Accountアプリで、 ...
Samsung Galaxy S10
お安くなっているので購入し,ASUS Zenfone 3からデータ移行。Samsung SwitchをZenfoneにもインストールし,USBケーブルで接続するとデータを移行してくれる。Lineは,Chatをバックアップした後に,Galaxyでログイン。携帯番号が国番号も含めて変わっていたが,メールではログインできないので,フェイスブック連携を設定して,それでログイン。その後に電話番号を登録した。WeChatはデータ移行を試みたが,セキュリティアラートがでて,ログインできなく ...
ssh terminal for android
Androidから、サーバを管理するために、Hacker's keyboardとConnectBotを使用して、sshで接続している。windowsのrloginと比べると使いにくいが、とりあえずの役目は果たす。 ConnectBotの設定で、full screenを選択すると、soft keyboardがオーバーラップしてしまうので、物理キーボードを使っていないときは、設定してはダメ、絶対。
Zenfone 3 test tool
Zenfone 3のテストツール。 Calculatorで、.12345+=を入力するとSMMI TESTが起動する。いろいろテストできておもしろそうではある。
Messengerのバックアップ
LineよりWhatsAppが好きだ。 なによりもコンパクト。 機種変更の際も簡単。 WhatsAppはChatを定期的にバックアップしてくれるので,設定を毎日にしておくと安心。 Lineはバックアップを手動でしなければならない。
WhatsApp再インストール
スマホの初落としで、WhatsAppを旧スマホに移動。 バックアップをGoogle driveにとってから移動したが、リストアしない。 旧スマホのWhatsAppは再インストールしないとリストアしないようだ。 それに気づくまで、行ったり来たりしていると、3回目から認証に6時間などの間隔制限が発生した。 セキュリティがあると、面倒ではある。