Archsudo

起動が、ログインシェルであるかどうか、インタラクティブであるかどうかによって、設定ファイルの読み込みが違う。 インタラクティブでないときは、$BASH_ENVのファイルが読み込まれる。 ログインシェルであれば、1)と2)が呼び出されるが、2)はいずれかひとつで、Archは、~/.bash_profileを使用している。1)と2)のスクリプトから1s)と2s)が、呼び出されているが、インタラクティブでないときは、実行されない。1) /etc/profile1s) /etc/ba ...

Ubuntuapt,sudo

最近は、apt-getではなくて、aptなのね。Debian管理者ハンドブックによると、もっとも推奨されるのはaptとのことだ。でも、apt list --installedとかすると、apt does not have a stabel CLI interfaceと警告が出る。# apt update# apt upgrade# apt autoremove# apt autocleanリリースの表示は、/etc/lsb-releaseを見てもよい。ハイフンとアンダーバーが ...

Archdig,host,hostname,sudo

ARCHを久々にインストール。今回は、MBRのパーティションにセットアップ。 インストールガイドどおりで問題ないのだが、ブートローダーにsyslinuxを使用したので、嵌ってしまった。 ISOをダウンロードしたら、DDWinでUSBに書込み。 USBから起動したら、インストールするパーティションを、"fdisk -l"で確認したら、ext4でフォーマット。 mkfs.ext4 -O \^64bin /dev/sdxx ここで、64bitオプションを無効にしておかないと、sys ...

Debiansu,sudo

rootでの操作は便利だが、危険でもあるとのこと。 suよりsudoを使うのが世の流れ。 suはrootのpasswordで起動するが、sudoはユーザのpasswordで起動する。 また、sudoはvisudoで/etc/sudoersを編集して、使用者などの権限を決めておく必要がある。とりあえず、rootの行をコピーして、標準ユーザに全権を与えておく。 $ sudo -i ; rootに成れる。 $ sudo -s ; 現在のユーザの環境のままrootに成れる。 -sの方 ...