パッケージ管理

aptitudeも慣れると便利。
しかし、画面がどんどんサブ画面になっていくのがわかりにくい。
ENTERでInformationを表示した後は、適時qでPackages画面に戻っておかなければならない。画面上部のガイドを見ると、dの連続押しで、どんどんdependsのサブ画面がネストしていくのがわかる。ほとんどバグのような仕様と思う。
dselectと違って、reinstallの機能があるが、やはりコマンドラインもすてがたい。listの編集で、パッケージの一括管理もできる。
# dpkg –get-selections > list
# vi list
# dpkg –set-selections < list # apt-get dselect-update インストールされるファイルの一覧の出力も便利 # dpkg -L memtest86+ deborphanをインストールしておくと、不要なパッケージをさらに削除できる。 # aptget --purge remove `deborphan`

etch