I love antiX

DebianとArchを主に使っていたが、最近antiXを使い始めた。古いマシンで使用したときにグラフィックモードが軽快に動作する。また、Debian系なので操作に違和感が少ない。インストールも簡単。

Puppyは軽量ではあるが操作になれないし、インストールできないこともあるので嫌い。Ubuntuは便利だが、操作が微妙にDebianと違うし、操作が重く、最近はFirefoxが遅くなったので大嫌い。FreeBSDは非Linuxなので是非使いたいが相変わらず操作に慣れない。

antiXはfullをインストールしておいて、CLIで使いたいときは、カーネルパラメータに3を追加するとよい。常用の場合は/etc/inittabでdefault runlevelを5から3に変更する。CLIのときはlocaleを英語にしておく。なぜか画面のESCシーケンスがうまくいかなかったので、TERMをxtermからvt100に変更した。日本語もibus-anthyで問題なし。

Unix
スポンサーリンク
デビアンな生活

コメント