Machintosh Classic Revive
久々に火入れをしたら、起動音がせず、画面は市松模様になった。 開けてみると、リチウム電池液漏れし、電池ソケットが壊れている。 新しいリチウム電池(420円)を購入し、ソケットを修理したが状況は変わらない。 調べてみると、マザーボードの電解コンデンサは以前に修理した時に交換していたが、未交換の電解コンデンサの一部が液漏れして、一部パターンを破損している。ニッパでコンデンサを取り除き新しいものに交換したが状況は変わらない。 HDDの電源ケーブルで電圧を確認すると、マザーボードを未 ...
ThinkPad i1124 CMOS battery exchange
愛しのThinkPad i1124は、CMOSメモリのバックアップもできなくなっているので、無理やり電池交換してみた。 まずはバッテリパックを外し、ネジ2本を外してHDDスロットを外す。 裏蓋のICマークのネジ3本を外して、キーボードのフラットケーブルを抜いて、キーボードを外す。 裏蓋側のバッテリーを外した跡にあるネジ2本を外し、HDDスロット横のネジを外し、下部のシールを剥がして隠れたネジを外す。 爪を外してLCDのヒンジのカバーを外す。LCDのフラットケーブルを外した後に ...
PS/2 to USB converter for mouse
JustyのPC切替機をずっと使っているが、昔のものなのでディスプレイはD-subだし、キーボードとマウスはPS/2となっている。さすがに、PS/2マウスのコネクタがあるマザーボードをさがすのは難しくなり、以前にUSB変換アダプタを試したがうまく動作しなかった。そのため、PS/2マウスがつながらないPCにはUSBのワイヤレスマウス繋いで、持ち替えて使っていた。とりあえずなんとかなっていたがかっこ悪いので、マウスを更新した機会に手持ちのマウスをいろいろ試してみた。ELECOMの ...
楽天ひかり
ついに楽天ひかりが開通。申込から工事まで約2月待った。まずはPPPoEで接続してみた。大体20Mから100Mで繋がるが、夕方に10Mを切ることがあったため、I-O DATAのWN-DX1200GRを購入して、IPv6で接続してみた。計測上はほぼ2-3倍の速度となったが、体感的にはなんとなく実感できる程度。20Mを切ることはないので、これで良とする。 手持ちのPlanex MZK-MF300Dは小型でなんでもできて便利。PPPoE接続ができなかったが、MACアドレスコピーボタン ...
ハードディスク3TBの故障
いままで5年未満のハードディスクトラブルは、ほとんどなかったが、今回立て続けに、トラブル。 2012年9月にamazonで購入したST3000DM001(3TB)が、2013年8月に故障。Seagateのホームページでシリアルを入力して保証期間であることを確認したら、RMAを発行。その後は千葉にあるカスタマーセンターに発送するだけ。しばらくすると、無事交換品が送られてきた。送料だけで交換されたので、大満足。 2013年8月にamazon購入したWD30EZRX(3TB)の1台 ...
Dell PC 2816
Command Line Interfaceには、シリアルコンソールを接続する方法以外に、telnetがある。スイッチのIPにtelnetで接続後、User Nameを入力すると、console#となり、いきなりPrivileged EXEC Modeで開始される。 copy startup-config tでスタートアップファイルがバックアップできるが、なぜだか、リストアには失敗した。 DHCPサーバの管理は、CLIではできないので、EWSによるWebアクセスが必要となり、 ...
Dell PowerConnect 2816 評価
小型で、ファンレスのため静か。消費電力は少なく、Green Ethernet対応。インテリジェント機能として、DHCPサーバがあるので、節電のため夜間サーバの電源を落としている、私の環境では特に便利。 不便な点は、リセットすればシステム時間がゼロになり基準日に戻ってしまうことや、電源投入後は機能するまで2分程度時間がかかることなどがある。 端末用に外部シリアルポート(DTE)があるので、モニタすれば状況がよくわかる。一般的な使用ではWEB管理で十分だが、VLANの細かい設定の ...
PowerConnect 2816
DELLのレベル2スイッチ2816を購入した。小型で、ファンレスのうえ、Webで管理することができ、DHCPサーバ機能を持っている。 さっそく、設定してみたが、default IP(192.168.2.1)ではDHCPサーバが働かないことが、なかなかわからず、苦戦した。 VLAN1に対してDHCPサーバ機能が働くので、スイッチのIPを192.168.1.1などに変更すると、そのサブネットに対してDHCPサーバ機能が設定できる。 Dell OpenManage Switch A ...
ThinkPad
最近無性にノートがほしくなった。ノートといえば、やはりスティック=ThinkPadかな。 x230を狙って、検討中。 mSATAでSSDを増設して、メモリも自分で増設すれば、安く済みそうだ。
TVチューナー
最近B-CASが話題ですが、以前は受信感度が悪く、しまいこんでいたKEIAN KTV-FSUSB2を引っ張り出してみました。地デジ専用なので、以前はそのままアンテナ線につないでいましたが、今回は分配器を通して地デジだけに分配して接続すると、感度が少し改善しました。当たり前のことかもしれませんが、盲点でした。