etc FreeDOS 1.3 古いマシンをリバイブするために、FreeDOSを試してみた。幸いBIOSがUSBブートに対応しているので、FullUSBをダウンロードして、USBメモリに書き込み、ブートさせたが、起動しない。そのため、パーティションテーブルを作らず、パーテ... 2023.09.08 etc
etc Old 68k Macintosh Emulator オールドマックのエミュレータとして、WindowsPCをホストにしてBasiliskIIを使っていたが、バイナリパッケージでは24bitaddressingerrorとなりSystem6は使えず、System7以上を使わなければならない。ま... 2023.07.31 2023.09.06 etc
etc Machintosh Classic Revive 久々に火入れをしたら、起動音がせず、画面は市松模様になった。開けてみると、リチウム電池液漏れし、電池ソケットが壊れている。新しいリチウム電池(420円)を購入し、ソケットを修理したが状況は変わらない。調べてみると、マザーボードの電解コンデン... 2023.01.13 2023.01.25 etc
etc ThinkPad i1124 CMOS battery exchange 愛しのThinkPadi1124は、CMOSメモリのバックアップもできなくなっているので、無理やり電池交換してみた。まずはバッテリパックを外し、ネジ2本を外してHDDスロットを外す。裏蓋のICマークのネジ3本を外して、キーボードのフラットケ... 2022.08.06 etc
etc PS/2 to USB converter for mouse JustyのPC切替機をずっと使っているが、昔のものなのでディスプレイはD-subだし、キーボードとマウスはPS/2となっている。さすがに、PS/2マウスのコネクタがあるマザーボードをさがすのは難しくなり、以前にUSB変換アダプタを試したが... 2022.04.17 2022.04.29 etc
etc 楽天ひかり ついに楽天ひかりが開通。申込から工事まで約2月待った。まずはPPPoEで接続してみた。大体20Mから100Mで繋がるが、夕方に10Mを切ることがあったため、I-ODATAのWN-DX1200GRを購入して、IPv6で接続してみた。計測上はほ... 2022.04.29 etc
etc ハードディスク3TBの故障 いままで5年未満のハードディスクトラブルは、ほとんどなかったが、今回立て続けに、トラブル。2012年9月にamazonで購入したST3000DM001(3TB)が、2013年8月に故障。Seagateのホームページでシリアルを入力して保証期... 2013.12.01 etc
etc Dell PC 2816 CommandLineInterfaceには、シリアルコンソールを接続する方法以外に、telnetがある。スイッチのIPにtelnetで接続後、UserNameを入力すると、console#となり、いきなりPrivilegedEXECMod... 2013.09.08 etc
etc Dell PowerConnect 2816 評価 小型で、ファンレスのため静か。消費電力は少なく、GreenEthernet対応。インテリジェント機能として、DHCPサーバがあるので、節電のため夜間サーバの電源を落としている、私の環境では特に便利。不便な点は、リセットすればシステム時間がゼ... 2013.09.04 etc
etc PowerConnect 2816 DELLのレベル2スイッチ2816を購入した。小型で、ファンレスのうえ、Webで管理することができ、DHCPサーバ機能を持っている。さっそく、設定してみたが、defaultIP(192.168.2.1)ではDHCPサーバが働かないことが、な... 2013.09.02 etc